流行茶廻 – ocha move circuit –
“茶のレイヤーをさぐる”がテーマの、お茶の流行や文化を多角的に掘り下げる茶会。
「流行茶廻 – ocha move circuit -」は、“茶のレイヤーをさぐる”をテーマに、お茶の流行や文化を多角的に掘り下げる実験的な茶会。
それぞれの茶人が独自のアプローチでお茶の“流行”を掘り下げ、様々な文脈と交わることで、新たな香り、味覚、感情を発掘します。
半田赤レンガ建物を舞台に同時多発的に開かれる茶会。
——どの瞬間を選ぶかは、あなた次第。
■“te.” Japanise tea cafe&bar ” 茶ニ、酔フ
日本茶をベースにしたカクテル・モクテル(ノンアルコールカクテル)の コースをご体験いただく茶会「茶ニ、酔フ」。 お茶 × お酒 × 季節の果実やスパイス等、組み合わせは無限大。 日本茶の新しい楽しみ方をご体験ください。
・ご予約はこちら▶︎https://chakoba.stores.jp/items/6900a332f6398e0b1d9c9683
■かまわん流 茶人 神崎悠輔
発酵とお茶の境界をほどき、味の理を探る神崎悠輔の茶会。
味噌、たまり、甘酒、みりん——「それでかまわない」の哲学で、発酵調味料とお茶を重ね、固定観念を超えて独自の茶を探求します。
・ご予約はこちら▶︎https://chakoba.stores.jp/items/6900b6d2e2dc7aad73f334bc
■中根めぐみ
昭和の面影と煎茶道の所作を織りまぜながら、お茶が芽吹き、育ち、淹れられるまでの“時間”を辿る茶会。愛知のお茶を味わいながら、昭和の暮らしに息づいたお茶の楽しみを現代に映し出します。
・ご予約はこちら▶︎https://chakoba.stores.jp/items/6900b918e2dc7aaebbf334c2
■谷美代子
直接茶農家と話し、セレクトした国産の紅茶や烏龍茶、白茶や萎凋茶などを用い、
日本と中国、その境をやわらかに溶かしながら、和発酵茶が語る曖昧で美しい時間をひもときます。
・ご予約はこちら▶︎https://chakoba.stores.jp/items/6900b45d3c52b7383c79aedb
■漂香茶館
300年老樹の政所番茶を軸に、体質に合わせた薬膳茶を調合。
「君臣佐使」の理で気・血・水の巡りを整え、心身の滞りをやさしくほどく、“体質別”の茶会です。
※ご予約は、10/31から開始します。▶︎https://chakoba.stores.jp/
■茶農家とその土地の風土を味わう、三つの茶会。
・鈴木製茶(愛知)
新城の野草やハーブ、スパイスを重ね、香りの層を紡ぐブレンドティーの茶席。
※ご予約は、10/31から開始します。▶︎https://chakoba.stores.jp/
・ハサマ共同製茶組合(三重)
発酵茶の奥行きを、感覚で味わう。”千佳流”で淹れる、Kyokanの一服。
※ご予約は、10/31から開始します。▶︎https://chakoba.stores.jp/
・雪星園(宮崎)
五ヶ瀬の釜炒り茶を多彩に味わう。土地の息吹と遊ぶような茶席。
※ご予約は、10/31から開始します。▶︎https://chakoba.stores.jp/
■西瑠偉
淹茶の技と表現を競う二つの大会で優勝した、日本唯一の茶人。
研ぎ澄まされた感性と緻密なロジックが導く、新しい“茶の瞬間”を味わう茶会です。
※ご予約は、10/31から開始します。▶︎https://chakoba.stores.jp/
■伊勢茶 mirume – ほうじ茶ワングランプリ
摘採の時期や製法、焙煎の度合いによって、まったく異なる表情を見せる五種類のほうじ茶。
香ばしさ、甘み、余韻——それぞれの個性を味わいながら、
あなたが“いちばんおいしい”と感じる一杯を選んでいただく体験型企画です。
※予約不要、当日先着順にご案内します。▶︎https://shinryokusabo.co.jp/?srsltid=AfmBOorq6SND8NqjnistIk7xh3qqWJl9bwlQGYmwEitMBsex0Z-pDmB0
■SHIKI JAPANESE TEA – パーソナライズラテ
@shiki_japanesetea
フレーバーチャートといくつかの”質問”を元に導かれる“パーソナライズラテ”をはじめ、茶道に精通したスタッフが一杯ずつ点てる、抹茶・煎茶・和紅茶など多彩な日本茶メニュー。新しい一杯と出会える、“一期一会”の茶体験がここに。
※予約不要、当日先着順にご案内します。▶︎https://shiki-tea.jp/
先行第一弾として、”te”、神﨑悠輔、中根めぐみ、谷美代子の茶席の予約を開始しています!
各回の時間と料金はサイトをご覧ください。
【開催概要】
■日時
2025年11月16日.sun 10:00-16:00
■会場
半田赤レンガ建物
(愛知県半田市榎下町8)
https://handa-akarenga.com/
■アクセス
・電車でお越しの場合
【名鉄河和線】住吉町駅下車東徒歩5分
・お車でお越しの場合
【知多半島道路】半田中央インターより東へ車で10分
※無料駐車場 約150台程度
台数に限りがございます。