企画展「新美南吉の言葉と風景展」スタート!7/30〜
半田生まれの童話作家「新美南吉」×「アートやデザイン」による新しい表現

半田赤レンガ建物のリニューアルを機に4月から始まった企画展は、半田や知多半島を様々なスポットから見つめ、
良さや特徴を再発見しようという試みです。
7/30(水)から、ハントーフードハントに続く第二弾企画展示が始まります。
「新美南吉の言葉と風景展」
第二弾の「新美南吉の言葉と風景展」のテーマは、「歴史・文学」×「アートやデザイン」。
「ごんぎつね」などで知られる、半田市出身の童話作家新美南吉。
彼の言葉を、東海エリアの若手デザイナー・写真家らがたちが写真や映像、絵などの様々な方法で表現します。
言葉の持つ美しさはそれぞれどのように映り、どんなものが生まれるのか。
本展では、南吉の生きた時代の貴重な写真をはじめ、彼が好んで食べた和菓子や愛した品々、そして参加型ワークショップなど、新美南吉の世界を体感するコンテンツをたくさん予定しています。
作家さんたちによるオリジナルグッズ販売や、カフェでのコラボスイーツも。

南吉のスイーツ好きを受けて、カフェではコラボスイーツを販売。(写真はみたらしバタートースト。)▲
新美南吉の言葉と風景展にあわせて、新美南吉をモチーフにした様々なワークショップを期間中に開催いたします。
ぜひ、展示とあわせてお楽しみください。
※予約優先
・ごんアート
2025/8/1.fri – 30.sat 10:00-16:00
参加費:1体800円
常滑焼の陶器に、アクリル絵の具で好きな色、模様、表情、贈り物を描いて
オリジナルのごんを作ろう!
■ご予約はこちら
・はんこ de はんかちアート
2025/8/1.fri – 30.sat 10:00-16:00
参加費:1枚550円
知多木綿のはんかちに、 半田市出身の作家「ツメサキの世界」のオリジナル南吉イラストのはんこを使って、南吉はんかちを作ろう!
はんこはいくつ使っていただいても構いません!
■ご予約はこちら
・和紙ペーパークラフト 小物入れを作ろう!
2025/8/3.sun ・ 24.sun 10:00-17:00
参加費:1枚300円
企画展に参加している太田晶さんによる 和紙を使ったペーパークラフトワークショップです。
小物入れに使う和紙の内側の柄は、今展示会仕様の特別な柄となっています。
ハサミ、カッターは使わないので、お子様でも安心してご参加いただけます。
■ご予約はこちら
・和紙ペーパークラフト きつねを作ろう!
2025/8/3.sun ・ 24.sun 10:00-17:00
参加費:1枚2,500円
企画展に参加している太田晶さんによる 和紙を使ったペーパークラフトワークショップです。
展示に使用されているのと同じ柄の和紙で立体のきつねを制作します
ハサミ、カッターは使わないので、お子様でも安心してご参加いただけます。
■ご予約はこちら
・選べるモビールキットでオリジナルのモビールを作ろう
2025/8/9.sat ・ 10.sun 10:00-17:00
参加費:1,100円~
紙と糸だけで作られた新しいタイプのモビールを制作している マニュモビールズさんのモビールワークショップです。 好きなキャラクターをえらんでモビールを作ります。 うまくバランスとれるかな? 新美南吉のお話「ごんぎつね」のごんも特別にご用意します。
■ご予約はこちら
・眼差しを照らす:サイアノタイプに浮かぶ風景
2025/8/10.sun ・ 24.sun 10:00~/14:00~
参加費:2,000円
サイアノタイプとは、19世紀のイギリスで生まれた写真のプリント技法で、紫外線があたった部分のみ青色(Cyan)に発色する薬品の性質を利用し、光の明暗を青色の濃淡で表現します。かつての建築機械設計図の複写に用いられていたことから、将来の設計図を意味する「青写真」の語源になっています。 今回は、新美南吉の童話に関連したイラストや、童話の森で育った草花などを素材として作品づくりを行います。
■ご予約はこちら
・べんがら染め ごんの型染め
2025/8/12 ・ 13 10:00 – 16:00
参加費:2,000円
ワキタヨシコさんのごんのイラスト ごんの型染めを6種類用意しています!(写真は5つですが、1つ新作増えました! ごん以外にもたくさんの型がありますので、お好きなデザインをお楽しみください。
■ご予約はこちら
・絵のような時計をつくろう
2025/8/13 10:00 ~/13:00~
参加費:2,200円~
自然のモチーフを使って、風景を切り取ったような時計を作ってみませんか? 子どもたちと散歩に行くと、小さなお花や形の良い石をにぎってなかなか離さないことありませんか?そんな捨てられない小さな思い出を時計にしてみませんか?絵の具や色鉛筆で絵をそえるのも楽しいです。
■ご予約はこちら
・サラダボウルをつくろう
2025/8/15 10:00 ~/13:00~
参加費:3,300円
土をトントンたたいてのばして、サラダボウルを作ろう! 飾りをつけたり、絵付けをしたりできます。 子どもたちの粘土遊びの元気なタッチが、形も色もそのまま残せます。
童心にかえって夢中になりたい大人の方も大歓迎です。
毎日ご飯が楽しくなるようなサラダボウルを作りましょう!
■ご予約はこちら
・握って作ろう!やきもの動物
2025/8/16 10:00 – 16:00
参加費:3,300円
常滑市でどうぶつや神像などの陶彫を制作されている濱比嘉詩子さん 今回のワークショップでは、一握りの土(大きいおにぎり)を使って陶人形を作ります。好きなどうぶつを作ろう!
■ご予約はこちら
この展覧会を通じて世界を眺める新たな眼差しを見つけるきっかけとなることを願って、準備を進めてまいります。
皆様お楽しみにお待ちください。
専用インスタグラム:https://www.instagram.com/nankichi_fuukei
【 開催概要 】
- 会期:7/30(水)〜10/13(月)
- 会場:半田赤レンガ建物
- 入場料:400円・赤レンガ建物常設展セットで 500円

名古屋芸術大学卒業。 博物館展示や地域情報誌の編集、大学出資会社などでディレクター/プロデューサーとして各種コンテンツ制作に従事後、知多デザイン事務所を設立。知多半島を中心に観光・地域プロモーション、Webサイト企画などを手がける。2025年より大同大学准教授。美浜町在住。